住まう木の家見学会

 

コウ設計工房で設計依頼をご希望のお客様を対象に、住まう家をご案内しております。

木の家に住んでいる家族に会って、お話を聞くことのできる機会。

お家のお掃除、お手入れの話、コウ設計で頼んで、木の家に住んでのメリット・デメリット、気になることをざっくばらんにお話し頂けます。

 

現在企画中です。申し訳ありません。

 

※企画中の際は、お話を伺った後、個別に住まう家をご案内するサービスを行っております。

  見学希望の方はお申し込み下さい。

 

 

今までの「住まう木の家見学会」の様子

 

 ■ 築15年、音楽家の木の家


造っているときからいろいろお手伝いをしてた子供たちも、既に3人とも成人に。

 

GWに、家族みんなで、見学会のためにお掃除をしてくれたそうです。

「子供達が小さい時から、なんとなく家族みんなが掃除を初めて。自然と片付く習慣になっていた。100年住むつもりです。」

とお施主さん。

 

家族全員が愛着をもって暮らしているのが、最高ですね。

 

中央の大黒柱はこの家が建っているところにあった桜の木。

柱、梁、壁や床は、手入れがよく、艶がでています。

 

奥さんと息子さんが、リコーダーとギターのセッションで、となりのトトロ、世界は一つを、披露して下さいました。会場のお子さん達も大喜び、たいへん盛り上がりました。

 

OBの建て主さんやOBスタッフも含めると、総勢25名以上にもなり、盛況でした

開催を快諾いただいた、お施主さん家族に感謝です。

 ■ 築4年、住まう家見学会とお茶会


奥様が茶道を教えている方で、お茶会と、茶道体験も兼ねた企画に快諾いただき、実現しました。

 

この日はとても暑い日でしたが、

リビングは吹抜けによる痛風計画により、熱がこもらず、風が流れていて涼しくすごせました。

解説中、キッチンでお茶の準備をする奥様。

紫陽花を生けて下さいました。

 

キッチンの天窓は、

「暑い時期でも開けておけば、調理中に熱がこもらずすごく重宝している。コンパクトだけど、必要な収納を適所につくって頂いて使いやすい」

とのお話。

ご夫婦で、ゆかた姿でおもてなしいただきましたが、内容は私たちが気軽に楽しめるようにしていただいて、とても楽しく過ごせました。

 

見学のみの方もいらっしゃいましたが、お茶会へ参加された15名ほどの方々にはとても好評をいただきました。

 ■ 築5年、住まう家見学とプチ生け花教室


建て主さんは、草月流の師範であり、会社の花道部に所属しています。

2年ほど前からオファーを出して、ようやく実現したプチ生け花教室。

 

参加者の皆さんには楽しんでいただけたと思います。

 

木の家事例

「オーディオルームのある家」

 

 ■ 築4年、コンパクトな木の家  (木の家だいすきの会主催)


 木の家だいすきの会とのコラボ企画で2件の住まう木の家をご見学頂きました。

 

4年前に建てた住まい手さんのお話は、

これから家づくりを始める方々に参考になることばかり。

 

※photo&文木の家だいすきの会より